最近では、コロナによる業績悪化についてニュース等で触れられる機会が少なくなりました。関心ごとと言えば、感染者数や規制、ワクチン接種などです。 そして、コロナショックから2年半経ち、多くの企業は当時の影…
旅館業の方へ!僅かな投資でできる収益改善!

最近では、コロナによる業績悪化についてニュース等で触れられる機会が少なくなりました。関心ごとと言えば、感染者数や規制、ワクチン接種などです。 そして、コロナショックから2年半経ち、多くの企業は当時の影…
今回は、目標達成のためのプロセス管理としてKPI(Key Performance Indicator)管理を行っている企業の役に立つ情報を共有します。 わかりやすくするために、営業部門のKPI管理を例…
この記事を書くことにした決め手は、知人から受けたある相談です。 「SFA(営業支援システム)って意味あるのかなぁ~?」 こう私に言ったのは、BtoB向け計量器メーカーに勤務する営業部長(以下、ベテラン…
建設業は今、大きな変革期に入っています。 この変革の波にうまく乗り大きく成長を遂げたいと、経営者なら誰しもが考えます。 大手企業であれば資産を投じ波の変動を見極めながら乗り越えていくことができますが、…
・人手が足りない・採用しても応募がない・人がなかなか育たない 今回のd-ジャーナルは、そんな人手不足に悩む中小企業の経営者、人事担当者は必見の内容です。 この人手不足時代、これらの悩みを抱えている経営…
前回のdージャーナルでは、「エンプロイアビリティ」の概念をアメリカ流ではなく日本流の意義で捉え自社に最適化させることの重要性を記載しました。 ただ、それだけでは不十分であり、中小企業の能力開発のための…
今回のd-ジャーナルでは、「エンプロイアビリティ」という概念を紹介した上で、人材成長の機会について紹介していきます。 この「エンプロイアビリティ」は、元々1997年にハーバード・ビジネススクールの名誉…
以前、dジャーナルで取り上げたある電気工事会社を覚えていますでしょうか?従業員の過半数が退職してしまった企業です。この企業は戦略的に採用活動に取り組むことで、2ヶ月で3人の従業員を確保することができ、…
『株式投資は博打だ!』こう考える中小企業の経営者にとって、今回のジャーナルが一つのきっかけになればと思う。 先に結論から伝えると、株式投資は非常に有効な資金繰りの手法だ。 それを証明するように、私の顧…
私たちはどこかで感染症と先進国を隔てて考えていたのかもしれません。経済成長とともに科学や社会インフラも発達し、危機認識の中から感染症の存在が希薄なものとなっていたことに今実感しています。 だからこそ、…